書けない不安を乗り越える!読まれる文章を書くための5つの習慣

集客したいのに、発信できない・・

っていうお悩みをたくさん頂きました。

 

その主なものは

・何を書いていいのかわからない

・文章が続かない

というもの。。。

これではせっかくの発信が「苦行」になってしまいます。

こんな状態では「不安材料」だけが増えてどんどん深刻に悩んでしまう結果に。。。。

 

「たまにはへこむけど、でもブログ集客を頑張る!」という思いのあなたへ

5つの習慣をお届けします。

 

環境を整える

書くぞ!っと思ったら、まずは環境を整えましょう。

具体的には

  • TVを消す
  • PCの傍にはなにも置かない
  • ネットサーフィンをやめる

など、「スイッチオン」の環境を作ってみてくださいね。

発信するとき「同じ環境」にいるようにすると

その環境に自分が入るだけで「書く」というスイッチが入ります。

 

同じ時間帯に「書く」ようにする

お仕事をしていると時間が不規則になりがちです。

が、特に発信する文章を書く初期の頃は

  • 夜の21時から書く
  • 日曜のAMはブログに向かう

など、時間を決めておくと良いと思います。

毎日書け!というわけではなく、「不規則な中でもこの時間帯はブログに向き合う」と言う時間を自分の予定の中で作ってしまうのです。

そうすることで、その時間帯は「時間割」のようにブログに向き合う習慣付けになります。

 

ターゲットになりきる

発信する文章は、「お客様が何を悩み何を欲しいと思っているか」をベースにして

お客様の悩みを解決することが大切です。

そこで、発信する文章を書く時は、ターゲットである「ペルソナ」さんを思い出して

ペルソナさんが何に悩んでいるかを考えて見ましょう。

ブログ集客自動化必須☆ユーザーの心を揺さぶるペルソナを設定する9ポイント!

完璧を狙わずまずはリリース

発信する文章が書けない!という方は

  • 完璧な文章でないといけない
  • 何度も何度も読み返してしまい、自分にGOサインが出せない

方が多いようです。

が!

文章はリリースした後でも何度でも修正できます!

なので、まずは今書いた記事を公開してみましょう。

あなたの文章を「今」欲しいと思っている方がいらっしゃるはずです。

SEO対策も忘れずに

記事を書いたらSEO対策も忘れずに!

特に自分のHPでブログを書いている場合は

All in SEO Pack

Yoast SEO

などのプラグインを入れてSEO対策を忘れずに行ないましょう。

一度設定してしまえば自動的にSEO対策をしてくれる優れものです!

 

まとめ

いかがでしょうか?

言われて見れば当たり前。。。。のようなことかもしれませんが

自分に「スイッチを入れる」ことってとても大切です。

大切なのは「書き続けること」。

なので、完璧を恐れず、まずは書く習慣付けをすることから始めましょう!

上部へスクロール