外資系秘書20年、"時短100式"の著者がお話します

〜最高のチームで 成果10倍〜

生産性UP・自走・離職率&残業コスト減の
チーム組織の作り方

成果も社員のモチベーションもUPしつつ離職率と残業代が激減する組織に変えていきませんか?

こんなお悩みはありませんか?

💣社員の生産性をもっと上げたい

💣良い社員から辞めていく

💣募集をしても良い社員が集まらない

💣残業代がバカにならない

 

💣縦割り・分断、表面的な会話で、チームワークが機能していない

💣プロジェクトや業務が遅れがち

💣誰が何をできるかが不透明で、強みを活かし切れていない

💣社内の雰囲気が悪い、暗い

💣「自分の仕事だけやっていればいい」雰囲気がある

💣社員が”言われたこと”しかやらない

💣会議が多く長い、実際の作業が進まない

新時代のチーム作りが求められている理由

従業員の“パフォーマンスの低下”と“離職”が、企業の成長を静かに蝕んでいます。

多くの企業が今直面している課題――
それは、人材のパフォーマンス低下と、離職による組織の空洞化。

さらに、社員一人ひとりの「残業代」や「再採用・育成コスト」は、経営にとって看過できないほどの負担となっています。

特に深刻なのは、「良い人材ほど先に辞めていく」「良い人が集まらない」という現象。

これは単なる人員不足ではなく、企業文化そのものの停滞を意味しています。

 

なぜ、残業コストと人件費は増え、人が定着しないのか?

それは、職場に「信頼」も「共感」も「つながり」も不足しているからです。

多くの社員が感じている、仕事への違和感――

  • 「人間関係のストレス」

  • 「孤独感」や「認められていない感覚」

  • 「やりがいの欠如」

  • 「仕事と人生のバランスが崩れている状態」

これらが日々のモチベーションを削り、やがては離職へとつながります。

さらに、信頼や協力が機能しないチームでは、仕事の進行が非効率になり、無駄な残業や再調整が頻発します。
頑張っても成果につながらず、結果的に「時間だけが奪われる職場」に。

一方で、リーダーたちもまた、「指示しないと動かない」「自ら動かない部下たち」に疲れ、“本当のチームマネジメント”を諦めかけている現状があります。

このままでは、職場はますます疲弊し、成果も人材も同時に失う悪循環から抜け出せません。

 

“効率化”だけでは解決できない、本当の問題。

一方、多くの企業が「働き方改革」として、生産性向上のための手を打っています。

また、「リーダー研修」や「マネジメント強化」も取り入れています。

にもかかわらず、なぜ、現場は変わらないのでしょうか?

それは――
「効率化のスキル」だけでは、人は本気で動かないからです。

本質的に必要なのは、
“効率化したくなる”関係性と、“働きたくなる”職場文化。

つまり、人と人が信頼し合い、応援し合える関係性のアップデートなのです。

 

今、求められているのは「関係性のアップデート

かつては、「飲みニケーション」や「根性論のリーダー研修」が一定の効果を持っていました。
しかし今は、個人の価値観と、職場のつながりの両立が求められる時代。

社員が自分の「やりたいこと」や「夢」を語れる場があること。
その思いを、チームメンバーが自然に応援し合えること。

社員の「得意」「好き」を活かし、それを感謝しあえること。

社員の「やりたいこと」を他の社員が叶えていくこと。

そこにこそ、信頼・共感・協力が循環する強いチームが生まれます。

 

セミナーが実現する3つの変化

「人となり」が見える。
 役職やスキルだけでなく、その人の“本音の想い”と”出来ること”が可視化され、相互理解と信頼が生まれる。

応援文化が自然に根づく。
 「夢」と「ギブ」を共有することで、メンバー同士の協力が自発的に生まれる。

心理的安全性と自走力が高まる。
 人を理解する・支える文化が、組織のエンゲージメントと成果を同時に高める。

 

信頼される関係と、動けるチームを

このセミナーは、単なる”時間管理”や”チーム構築”のノウハウではありません。
「効率化したくなる仕掛け」「仕事が楽しくなる仕掛け」を作り仕事の満足度と幸福感を高めることで、成果も質もモチベーションもアップするのに離職率も残業代も減り、さらに社員の夢がどんどん叶う組織が作れます。

「組織」に属していながらも「個人」を大切にする時代だからこそ「新しい組織」へ、第一歩を踏み出しませんか?

 

こんなことをお伝えします

 <働き方の質を変えるタイパ実践プログラム>

【講義内容】

この研修では

  • 本当にやりたいこと、大切にしたい価値観を明確にする

  • スタッフの「やりたいこと」をシェアし、応援しあう

  • スタッフのやりたいことのためにできることを宣言する

  • スタッフのやりたいことのためにギブしてもらったことに対して「感謝」を伝える

という方法を通して、お金のための仕事から「仲間をリスペクトし、仲間と楽しむ仕事」へとシフトチェンジすることで、モチベーション・成果も質も上げながら人生を楽しめる職場へと働き方を転換する方法をお伝えしていきます。

【ゴール】

  • 相互理解の深化: 強み、やりたいことを明確にし、お互いにシェすることで相手を深く理解する

  • 仕事への情熱再燃: 現在の仕事の中に”出来ること”をシェアしあうことで自己肯定感が上がり自発的に行動できるチームとなる

  • 生産性向上: モチベーションが上がり生産性が上がることで残業代などのコストカットが実現する

【カリキュラム】

🔹チームや組織で「夢を語ること」のビジネス的意義

 (心理的安全性・エンゲージメント・パフォーマンスの関係)

  • ビジョンとモチベーションの関係

🔹夢を“見える化”する

  • 「やりたいこと」を時間軸ごとに書き出す
  • 夢を「Why(なぜ)」まで深掘りして言語化

🔹夢を“共有”する

  • 小グループで夢をプレゼンし他者の夢を理解する
  • 「共感ポイント」「応援できるポイント」を可視化(ポストイット or Miro)
  • 「見えなかった人間性」を理解する

🔹ギブの仕組みをつくる(60分)

  • 「自分が相手にできるギブ」を具体化する(スキル・知識・人脈・情報・応援など)
  • チーム内で「ギブの宣言」をする
  • 「自分だけが得る」から「誰かの夢を進める」マインドへ変えるワーク

🔹未来へアクション

  • 明日からできる「1ギブ・アクション」を決める
  • チーム全体でのふりかえりと共有タイム

🔹エンディング

  • まとめと質問

♦️オプション

  • 個々でできる効率化を学ぶ
    • スケジュール作成
    • PC環境
    • パソコン操作
    • AIの使い方
    • コミュニケーション
    • メールとチャットの使い方

🔹1ヶ月後のフォローアップ

  • 叶った夢の共有
  • ギブ出来たことの共有
  • チームから受け取った感謝の共有
  • 今月のキラキラパーソン(多くの感謝をもらった人)の表彰

【参考研修機関】

・標準期間 1時間〜1日 (個別調整)
・研修時間 要相談

【ワーク資料】

  • My Dream実現シート(夢の深掘り)
  • GIVEリスト(自分が与えられることの棚卸し)
  • ドリーム・マッチングマップ(相互支援の可視化)
  • ギブ感謝カード

講義の一部抜粋

こんな効果が期待できます

生産性の向上

♦️ムダな残業代・人件費の削減や効率UPによる収益向上

♦️心理的安全性が向上し、率直なコミュニケーションと建設的な議論が増える

♦️無駄な会議や打合せの時間が減り、より価値ある活動へシフトできる

♦️新しいスキルの習得や学びに投資する余裕が生まれ、社員のスキルアップにつながる

豊かなチーム作り

♦️表面的な役割や肩書きを超えた“人となり”が見えるため相互理解が深まる

♦️夢を応援し合う“ギブ文化”が自然に根づき、チーム内で協力が活発になる

♦️”強み”が可視化されそれぞれの夢や強みを活かして自律的に動く社員が増える

♦️指示待ち状態が減り、主体的な提案や行動が増加

♦️役割分担や情報共有がスムーズになり、連携力がアップする

離職率の低下

♦️夢ややりがいを語り合い、共有することで社員の自己肯定感や所属感が高まる

♦️「認められている」「応援されている」と感じることで離職の心理的ハードルが上がる

♦️家族や友人との時間が増え、人生の満足度が増える

♦️優秀な人材が長く会社に残りやすくなるだけではなく良い人材の採用や採用後の定着率upにつながる

♦️口コミやSNSでのポジティブな評判が自然に広がる

こんなことも出来ます

この会社だから働きたい!を作りませんか?

講演

これまでの

  • 外資系金融秘書20年
  • ミセスコンテストグランプリ2冠
  • 75カ国旅行
  • 商業出版

などの経験を活かし

  • 逆境からのV字回復~人生を再起動するセルフマネジメント術
  • 秘書歴20年で学んだ「最高のサポート力」と人間関係の築き方
  • 世界75カ国を旅して体感した「多様性とグローバルマインド」
  • 外資系金融秘書20年の経験から学ぶ「真の成功の秘訣」
  •  外資系エグゼクティブの超効率時間管理術:成功者の裏側で学んだこと」
  • 『見た目』も『心』も磨く!たった1日15分で体内時計が逆回りする”美容”メソッド

など、お話しさせて頂きます。

社内イベント開催

御社社員の秘めたる才能を開花! オンライン(またはリアル)「セミナースピーチ」コンテストで、組織の活性化とブランド力向上を!

私自身、オンラインイベントを8回主催してきた経験から、人が「話す」「表現する」ことによって、内面から湧き上がるエネルギーと、その可能性を目の当たりにしてきました。

セミナースピーチコンテストは、単なるスキルアップ研修ではありません。 参加者が自身の経験や知識、情熱を、聴衆を魅了するストーリーとして語り、表現する場を提供することで、

  • 「強み」の再発見とその社内認知
  • 重要プロジェクトへの抜擢
  • 公の場での成功体験がもたらす自信と次の挑戦を生み出す好循環
  • 自己表現と承認がもたらす深い帰属意識
  • 社員の多様性可視化による企業ブランディング

が生まれます。

ご相談はこちらから

zoomでのオンライン相談は、60分となっております。

ご要望をじっくり聞かせて頂き、カスタマイズも含めてご提案させて頂きます。

ありきたりの” 睡魔を呼ぶ社内研修”を”成果と幸せが交差する実践プログラム”に変え、「社内がどんより」「良い社員から辞めていく」をそろそろ止めませんか?

IMG_06AFDFF15187-1のコピー2

森田ゆき- Yuki Morita-

時間投資の専門家- タイムインベスター(TIme Investor) / Make value Spirit 代表

1970年石川県生まれ。

秘書歴20年以上。モルガン・スタンレー、ゴールドマンサックス投信のアシスタントなどを経て、バークレイズ、ドレスナー証券(現アリアンツ)・AIG等外資系企業役員秘書を歴任。
常に時間と成果を求められる激務の中、仕事とプライベートを見事に両立するエグゼクティブから「タイムパフォーマンス(タイパ)」「モチベーションの作り方」の真髄を学ぶ。

2018年に独立、「効率」と「充実」を両立させるライフスタイルの確立をサポートするべくオンライン起業サポートセッションをスタート。述べ2000回セッションを提供し多くの起業家の第一歩を支援。

その後、オンラインイベントのプロデュースを手がけ、延べ8000人以上を動員。
また、美容系アンバサダー70名の運営にも携わり、企業の認知度アップに貢献。

現在はイベントプロデュース、マインドトレーナーとして活動中。仕事と私生活の充実を目指す方々へ、天涯孤独・婚約破棄・無職というどん底の状態から、好きな仕事を満喫し好きなことに没頭する生き方へと劇的に変化した実体験に基づき「何歳からでもどの状況からでも人生は変えられる」独自のメソッドを提供している。

プライベートでは

  • 2020年&2021年ミセスコンテストグランプリダブル受賞
  • 75カ国旅行

と、自らが決めた「死ぬまでにやること100選」を次々と実践している

上部へスクロール